二次健診・重症化予防事業
二次健診(血液・尿)
会社の定期健康診断の結果に「要精密検査」又は「(〇〇か月後)再検査」と記載されている場合、必ず医療機関で二次検査を受けてください。
当組合では会社との共同事業で、二次検査のうち「尿検査」と「血液検査」について、一部費用負担をしています。(二次健診)
対象者 | 定期健康診断で「要精密検査」または「再検査」と判定された方 |
---|---|
対象項目 | 尿検査及び血液検査 ただし、会社が指定した医療機関で実施した場合に限る |
実施時期 | 結果表に「要精密検査」と記載がある場合はなるべく早い時期 結果表に「〇〇か月後」等の記載がある場合はその時期
|
費用負担 | 会社の定期健康診断を実施した医療機関*で対象項目の検査を受診した場合、原則として自己負担なし 指定医療機関以外、指定項目以外の検査については保険診療(3割負担)
|
- POINT
-
- 健診結果に少しでも異常があった場合は放置せず受診することで、病気の早期発見、早期治療につながります。
事業所看護師より、受診したかどうかの確認がありますので、受診後は必ずご報告をお願いします。
- 健診結果に少しでも異常があった場合は放置せず受診することで、病気の早期発見、早期治療につながります。
重症化予防事業
重症化すると脳梗塞や心筋梗塞など重篤な合併症の要因となる「高血圧」、「高血糖」、「脂質異常」等のリスクがある方を対象に、会社との共同事業で「重症化予防事業」を実施します。
対象者 | 定期健康診断で生活習慣病のリスクがあると判定された方 |
---|---|
選定条件 | 選定条件は年度により異なります (例) 収縮期血圧 145mmHg以上又は拡張期血圧 90mmHg以上 |
実施時期 | 毎年10~11月ごろ |
実施方法 | 健康保険組合連合会 埼玉連合会の保健師及び事業所看護師(以下、看護師)による重症化予防の保健指導を実施します。
|